「部屋を掃除した方がいいっていうけど、何かメリットがあるの…?」
掃除嫌いの方なら、このようにお考えの方もいるかもしれません。その気持ち、非常にわかります。掃除している時間があったら他のことに時間を充てますよね。
本記事では、そのメリットについて語っていきたいと思います。
部屋を掃除すると得られる効果4つ

部屋を掃除することで得られるメットは、主に以下の5つがあります。
- しっかりと休める・疲れが取れる
- 前向きになれる
- ダニ・ノミが消えて健康に良い
- 探していたものがみつかる
それぞれ見ていきましょう!
しっかりと休める・疲れが取れる
部屋がきれいになることによって、落ち着いた気持ちで、リラックスして部屋で過ごすことが出来ます。もし部屋が汚い場合、気持ちも落ち着きませんし、イライラしてしまいませんか?
部屋が綺麗であるというのは、精神衛生的にも良いため、心の健康を健やかに保つことが出来ます。
極端な例ですが、足の踏み場がないようなゴミ屋敷では、実際に横になって休むことが出来ませんよね(実際にそういう家に住んでいる方はいます)。空間を広々と使うためにも、ゴミはすぐに掃除しておきたいところです。
前向きになれる
先ほど、掃除することで精神衛生的にも良いと話しましたが、しっかりと休めることにより気分も前向きになります。
前向きになれると、「今日も一日頑張ろう」と思えるため、仕事がうまくいったり、人間関係も良好に築くことが出来ます。
そもそも、掃除ができるかどうかは仕事が出来るかどうかにも関係しているといわれるので、そういった面でも考慮して日々掃除を怠らないのは重要であるといえそうです。
ダニ・ノミが消えて健康に良い
掃除機を掛けなかったりすると、ほこりが溜まっていきダニやノミが発生してしまう原因になります。
ダニやノミは特に厄介な病気に繋がる可能性があるため、発生を抑えるたえにもできるだけこまめに掃除機をかけるようにしましょう。
探していたものがみつかる
家具と家具の隙間に入り込んでいたり、落ちている書類の中にカードキーが挟まっていたり…。様々なパターンがありますが、探していたものが掃除の際に見つかるという事は非常に多いです。
部屋を掃除する効果は気付きにくい

部屋を掃除する効果って、毎日部屋の中で過ごすうちに体感するものなので、実際には気づきにくかったりします。
その中で、どのようにして掃除に対してのモチベーションを挙げるのか、という観点から見ることで、掃除への考え方が変わるかもしれません。

掃除するのは面倒かもしれませんが、掃除することによるメリットというものは非常に大きく、逆にデメリットも多いため、掃除をしない手はないでしょう。
綺麗な部屋をキープしよう

最後に、部屋を掃除する上で一番重要なのは、「綺麗な部屋をキープする」という事です。掃除の度に毎回大作業をしているようでは、掃除への意欲も減退してしまいますよね。
普段から使ったものは元の場所に片づける、毎日掃除機をかけるなどちょっとしたことに気を付けることが出来れば、一度の掃除でそれほど労力を使う必要もありませんし、綺麗なお部屋をキープすることもできます。

本記事をご覧の皆さんも、部屋を片付ける際はぜひ今回ご紹介したことを活かし、素敵な毎日を送ってみてはいかがでしょうか。