「賢い収納活用術を知りたい!」
という方は多いのではないでしょうか。収納をうまく利用することによって、現在の生活の質を何段階もアップさせることが出来ます。
そこで、本記事では参考になる収納ブロガーさんを5人ご紹介させていただきたいと思います!収納の方法に困っている方は是非参考にしてみてください!
参考になる収納ブログで人気の方々を5人をご紹介
参考になる収納ブロガーの方は以下の5名です!
それぞれの方について、人物像や収納テクニック、その他参考になるものについてご紹介させていただきます!
happygolucky(hanaさん)
画像引用元:https://happygolucky.blog.jp/
happygolucky(hanaさん)は、手芸や収納、インテリアに関して発信されている主婦の方です。
収納に関しては、玄関の靴箱やキッチンのスッキリ収納、冷蔵庫の掃除、収納方法について発信されています。インテリアの発信に関してもとてもおしゃれだなぁ…と感じます。
SunnyDays(Makiko Hashiguchiさん)
画像引用元:https://makikohashiguchi.com/?page_id=1210
SunnyDays(Makiko Hashiguchiさん)は、収納に関して講座やカウンセリングを開かれている、正真正銘の「収納のプロ」の方です。
「ひと声かければ5分で片づく!子どものお片づけ」「親が知っておきたい大切な事①自分から片づけるようになる整理整頓」などの書籍も出版されています。
アイテム別の整理収納や、キッチン、クローゼット、子ども部屋など、様々なカテゴリー別に収納方法を解説してくれるため、収納が苦手な方は是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
Keep Life Simple(yukikoさん)
画像引用元:https://ameblo.jp/yukikoismart/
Keep Life Simple(yukikoさん)は、その名の通り「生活をシンプル」にするためのコツやルールの作り方を発信されている方です。
「本当に必要なものしか持たない暮らし」をモットーに活動されてる方なので、シンプルな生活にあこがれたり、ミニマリストに少し興味があったりする方は是非参考にしてみてください。
他にも、100均や300均で購入できる便利アイテムについても発信されていますので、生活をシンプルかつ低コストで送りたいという方にもピッタリでしょう。
IEbiyori(サチさん)
画像引用元:http://iebiyori.blog.jp/
IEbiyori(サチさん)は、「暮らしやすさラボ」を運営する、整理収納アドバイザーの方です。
この方は、家の中における余白(スペース)の使い方や、暮らしの効率の挙げ方など、暮らしをより豊かにするうえで必要な知識を発信されています。
サイトのレイアウトも非常にきれいで見やすいと感じました。
スペースを作って、部屋にゆとりを持たせたい方や、整理収納の基本について学びたいという方は是非一度ご覧になってみてください。
商社マンで男性整理収納アドバイザー(なつパパさん)
画像引用元:https://ameblo.jp/lifeorganize/
商社マンで男性整理収納アドバイザー(なつパパさん)は、この5名の中の唯一の男性整理収納アドバイザーです。
商社で働かれているパパさんでもあり、発信されている記事の内容もいかにもパパという感じが伝わってきて、優しい気持ちになります。
整理週のに関する情報の非常にためになるものばかりで、他にも100均の収納グッズや料理に関しても発信されています。
ライフハック的情報も発信されており、上手に生きる上で必要な知識を沢山教えてくれる良いブログであると感じました。
収納ブログの知恵を盗もう!

さて、5名の収納ブロガーの方々をご紹介してきましたが、本当にためになる情報を発信してくれているなと感じました。
整理収納アドバイザーの方のアドバイスをブログを通じてタダで習得できるのですから、日々の生活の質を高めるためにもぜひ頭に入れておきましょう!
収納だけでなく他にも様々な分野について発信されている場合が多く、掃除面を含めてQOLを向上させることが出来るでしょう。
これらの情報をできるだけ吸収し、部屋を綺麗に掃除したり、日々の生活をより良くするための知識を盗んでしまいましょう。
収納ブログやSNSを自分でも初めてみよう

これがきっかけでもし収納に関して興味が湧いた場合、収納ブログをご自身で立ち上げたりSNSなどで収納に関して発信してみてはいかがでしょうか。
他人に見られることで自然とモチベーションが上がりますし、興味も沸いてくると思います。
他人に見られているという意識の下、ご自身の生活がより豊かで便利なものになることは間違いなしです。
掃除モチベーションをUPさせよう

いかがでしょうか。この5名の運営されているブログを読めば、きっと掃除に対するモチベーションもUPすることでしょう。
掃除に対するモチベーションを挙げることで、あなたの生活がより良いものになると思いますし、あなたにとって新しい分野においての発見、興味が開拓されるかもしれません。
本記事の内容を踏まえ、この5名のブロガーの方たちのようなお部屋をプロデュースできるようになれればよいですね!
